HOME > 経営相談・融資 > 健康経営

健康経営

「健康経営」とは

 従業員の「健康管理」を単なる福利厚生の一環ではなく、経営的な視点で捉え、戦略的に推進していく取り組みを指します。

 企業が従業員の健康維持・増進に積極的に関与することで、従業員一人ひとりの活力が向上し、業務の効率化や生産性の向上が期待されます。さらに、健康な職場環境を整えることは、組織全体の活性化につながり、結果として企業価値の向上や業績の改善にも寄与します。

 こうした取り組みを推進することで、企業は優秀な人材の確保・定着、離職率の低下、医療費の削減などのメリットを享受できるほか、社会的評価の向上にもつながります。



健康経営優良法人認定制度とは

 特に優良な健康経営を実践している企業や法人を「見える化」し、従業員や求職者、関係企業、金融機関などから社会的な評価を受けられる環境を整備することを目的とした制度です。

 本制度は経済産業省が実施し、日本健康会議が認定を行う顕彰制度であり、「大規模法人部門」と「中小規模法人部門」の2つの部門に分かれています。

 「健康経営優良法人」に認定されると、専用のロゴマークを使用できるほか、自治体や金融機関によるさまざまな優遇措置を受けることが可能となります。



多摩商工会議所では、健康経営に関する相談・指導等を行っております


☆多摩商工会議所は、多摩市およびアクサ生命保険株式会社とともに、健康経営の推進を目的とした連携協定を令和7年2月21日(金)に締結いたしました。


☆詳しくは、多摩商工会議所までお気軽にご相談下さい。(メールの場合は、会社名、住所、電話番号を明記して下さい。)
TEL:042−375−1211  E-mail: sysope@tamacci.or.jp